埋もれていた鯉を発見しました。 明け2歳としては小さいですね。 しかし、締った鯉ではありません。 実物は意外に体の作りが大きく、やはり大型系統から出た仔だという事が分かります。 前述の通り、締まっていませんので大きく出来 <続きを読む>
Nishikigoi Niigata
ギリギリ丹頂ですが、丹が無くても同じ値段です。 細く見えるかもしれませんが、それは間違いです。 ビシッと背筋の通った腰の強い鯉で、締めようとしても大きくなるでしょう。 腰で泳ぐ鯉で泳ぎが綺麗です。 体の良い鯉は写真が撮り <続きを読む>
実際はもっと黒味の強い鯉です。 皆さん、3か月前のこの鯉はこんな見た目ではなかったのですよ。 私自身、この鯉の存在に気付いていなかったのですから。 その時点で気付いていれば、立て鯉企画2の商品になっていた事でしょう。 そ <続きを読む>
プラチナ地の綺麗な一本です。 紅輝黒竜の説明文を書く際、つぶしの効く品種ですと何度か書いた記憶が有るのですが。 この様な鯉がその良い例です。 この鯉は緋模様が有った鯉でした。 緋質に危なさが有った為、販売鯉には掲載してお <続きを読む>
黒いですが、この鯉も赤、黒、プラチナ、王道色の一本です。 これでも背筋の処から墨が引き始めているのです。 本当に遅い鯉で嫌になってしまいます。 野池に入れていれば、上墨は一気に引くのですが。。。 現状でも写真では分かり難 <続きを読む>
墨模様はまだこれから変わるので、将来的に楽しみのある一本です。 紅質の強さを感じさせる鯉で、体もしっかりしております。 まだまだ先のある鯉ですので、永くお楽しみください。
良い質を持った一本です。 まだこのままで終わるような鯉ではないと思います。 体高が有り、太さもこれから増していく許容は十分持っている鯉です。
珍しい一本です。 背筋の大鱗の紺色が薄いので、黄水と呼びたくなりますが、そんな品種名は聞いたことありませんね。 池のバラエティが増えることで彩りが増すかと思います。 この機会にいかがでしょうか。
テリのある紅と深い墨が入る鯉で、質の良さが分かっていただけると思います。 色揚げは与えておりませんので、この鯉の持つ素質でここまで来ています。 両胸ビレの親骨に欠けが有り、池で目立つようなものではありませんが、かなりお安 <続きを読む>
ドイツ鯉特有のペンキで塗ったような白地と紅を持っており池に入っていると目を惹く鯉です。 締め飼いのため体は少し細くなりましたが、環境が変わればもう少し太く出来ると思います。 素直で池を華やかにしてくれ長く楽しめる一本です <続きを読む>
肩口の3つの紅が特徴的な一本です。 飼育当初より紅が揚がり仕上がってきています。 墨質、体型のバランスもよく今後もまだ伸びますので、長く楽しめる一本です。
写真はへなへなに写ってしまっていますが、実物の方が随分良い鯉です。 墨模様もまとまってきており、紅肌も良い一本です。 餌の食い込みが良く、まだグングン伸びそうです。
かっこいいの一言です。 体のラインがきれいで迫力があります。 よく変わる鯉なので、飼育中の変化が楽しめる一本です。
純血の紅鯉です。 頭に引っ搔いた痕が有りますが、治って来ており、色も問題なく埋まります。 よく見ると若干体に色ムラがありますが、池で見て目立つようなものではありません。 このサイズ位になれば池でも存在感が有ると思います。 <続きを読む>
池で一際目を惹く鯉です。 体に狂いも無く、長くお楽しみいただけます。 池に彩を添えてくれる一本です。
頭の紅の入りが浅いですが、白地が良く抜けた一本です。 体に迫力も有り、池で良く映えます。 両胸ビレの親骨に欠けが有りますが、池の中で見る分には目立つようなものではありません。
x